1基のアンテナで2周波数以上を共用する場合に使用する機器です。一般的使用方法は、送信波と受信波の共用ですが、他に送信多数波用、受信多数波用の共用器もあります。
送信波と受信波の共用する場合に用いる共用器です。共用器の構成は、小形低損失で、共用周波数が狭い場合でも比較的容易にできるノッチフィルタの組合せと、共用器としての機器の他に、他局の妨害波や自局スプリアスの除去ができるバンドパスフィルタの組合せがあります。また共用周波数間隔が、数10kHzの場合はろ波器での共用が困難となりますので、分配器などを組合わせた共用器もあります。
送信多数波用、受信多数波用を共用する場合に用いる共用器です。150MHz/260MHz/360MHz/400MHzの各組合せが可能となります。
品名 | 形名 | 対象周波数帯域(MHz) | 入出力インピーダンス(Ω) | 定在波比(以下) | 挿入損失(dB) | 減衰量(dB) | 許容電力(W) | 入出力接栓 | 寸法 (高さ×幅×奥行)(約mm) |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
150/260,360,460MHz帯共用器 | DLHL-1526A | 140〜170 262〜275 330〜365 450〜470 |
50 | 1.3 | 1.0 | 50 | 20 | N-J | 40×150×50 | − |
360/460MHz帯共用器 | DLHL-3545B | 330〜365 450〜470 |
50 | 1.3 | 1.0 | 50 | 20 | N-J | 40×150×50 | − |
150,260/360,460MHz帯共用器 | DLHL-VU01 | 140〜170 262〜275 330〜365 450〜470 |
50 | 1.3 | 1.0 | 50 | 20 | N-J | 40×150×50 | − |
150/260/360/460MHz帯共用器 | D-UV085 | 150MHz帯の指定3波 262〜275の指定波 330〜365の指定波 450〜470の指定波 |
50 | 1.5 | 8.5 3.5 2.5 2.5 |
50 | 10 | N-J | 150×510×380 | − |
150/260MHz帯共用器 | D-1526001 | 150MHz帯の指定3波 262〜275の指定波 |
50 | 1.5 | 5.5 1.5 |
50 | 10 | N-J | 149×480×360 | 警察1端子 消防2端子 |
150/260MHz帯共用器 | D-1526002 | 150MHz帯の指定3波 262〜275の指定波 |
50 | 1.5 | 7.5 2.5 |
40 | 30 | N-J | 150×450×440 | 警察1端子 消防1端子(タイプ①) |
150/260MHz帯共用器 | D-1526003 | 150MHz帯の指定2波 262〜275の指定波 |
50 | 1.5 | 7.5 2.5 |
50 | 30 | N-J | 150×450×440 | 警察1端子 消防1端子(タイプ②) |