1959年6月 | 芝電気株式会社(現 株式会社国際電気)の子会社として芝電子工業株式会社設立。 |
---|---|
1970年6月 | 商号を芝電子エンジニアリング株式会社と改める。 |
シバデン商事株式会社の技術部門を吸収する。 | |
芝電気株式会社より放送用VTRの保守・修理業務、CCTV関係の工事・保守・修理業務の移管を受ける。 | |
1971年4月 | 芝電気株式会社へ放送用VTRの保守・修理業務を再移管する。 |
1973年4月 | 商号を日立シバデンエンジニアリング株式会社と改める。 |
日立電子株式会社より測定器の保守・修理業務、ビデオ関係のデモ作業の移管を受ける。 | |
日立電子サービス株式会社よりCCTV関係の工事・保守・修理業務の移管を受ける。 | |
1974年4月 | 日立電子株式会社より部品資材業務、ビデオ修理品業務、情報処理関係保守・修理業務の移管を受ける。 |
1975年5月 | 日立電子株式会社より測定器営業、放送関係の保守・修理業務の移管を受ける。 |
1975年11月 | 商号を日立電子システムサービス株式会社と改める。 |
株式会社日立製作所戸塚工場より(防)ナイキオーバーホール業務の移管を受ける。 | |
1976年4月 | 日立電子株式会社よりCCTVシステムの営業・設計製造業務の移管を受ける。 |
1977年2月 | 日立電子株式会社へ測定器営業を再移管する。 |
1977年10月 | 日立電子サービス株式会社より無線の工事・保守・修理業務の移管を受ける。 |
1979年3月 | 日立湘南電子株式会社へ(防)ナイキオーバーホール業務を移管する。 |
日立電子株式会社より放送関係の保守・修理業務の移管を受ける。 | |
1986年12月 | 日立電子株式会社へCCTVシステムの営業・設計製造業務を再移管する。 |
1988年3月 | 日立電子株式会社よりモデムオーバーホール業務の移管を受ける。 |
1993年9月 | 東海日立電子サービス株式会社より中部地区無線業務の移管を受ける。 |
1998年3月 | 株式会社東北エッチエスを子会社とする。 |
株式会社静岡エッチエスを子会社とする。 | |
株式会社名古屋エッチエスを子会社とする。 | |
1998年5月 | 株式会社エッチエスサービスを子会社とする。 |
株式会社九州エッチエスを子会社とする。 | |
2001年4月 | 商号を株式会社日立国際電気サービスと改める。 |
国際電気システムサービス株式会社より通信(モバイル)・情報業務の移管を受ける。 | |
株式会社日立国際電気へ映像・通信の工事業務を移管する。 | |
2001年10月 | 八木システムエンジニアリング株式会社を合併する。 |
2002年10月 | 子会社の株式会社名古屋エッチエスと株式会社静岡エッチエスが合併し、株式会社中部エッチエスとなる。 |
2005年4月 | 八木システムに関する業務を分社し、八木アンテナ株式会社が吸収する。 |
株式会社日立国際電気エンジニアリングへ特機業務を移管する。 | |
2008年1月 | 株式会社大阪エッチエスを子会社とする。 |
2008年4月 | 子会社5社(株式会社エッチエスサービス、株式会社東北エッチエス、株式会社中部エッチエス、株式会社大阪エッチエス、株式会社九州エッチエス)が合併し、株式会社エッチエスサービスとなる。 |
株式会社日立国際電気より測定器校正業務の移管を受ける。 | |
2008年10月 | 株式会社日立国際電気へ情報業務を移管する。 |
2011年4月 | 株式会社日立国際電気より情報業務の移管を受ける。 |
2012年4月 | 株式会社エッチエスサービスより映像・通信の工事業務の移管を受ける。 |
2012年7月 | 株式会社日立国際電気より産業通信システムに関する事業の移管を受ける。 |
株式会社日立国際電気エンジニアリングより吸収分割により産業通信システム及びマイコン応用事業に関する事業の移管を受ける。 | |
株式会社日立国際電気エンジニアリングを子会社とする。 | |
2013年4月 | 株式会社日立国際電気エンジニアリング、八木アンテナ株式会社、八木電子株式会社を合併し、商号を株式会社日立国際八木ソリューションズと改める。 |
2013年10月 | 株式会社エッチエスサービスへビル共聴関連業務を移管する。 |
羽村工場及び大宮工場を本社に集約する。 | |
2016年4月 | 株式会社五洋電子へ生産業務を移管する。 |
2017年4月 | 株式会社日立国際電気へ構内通信機器、サテライト機器及びソリューション事業を移管する。 株式会社五洋電子へCATV、光トポ、IPカメラに関する事業を移管する。 株式会社エッチエスサービスへ映像・通信・アンテナ(空中線)・CATV工事事業を移管する。 |
2018年5月 | 国際電気テクノサービス株式会社、株式会社エッチエスサービスを合併し、商号を株式会社HYSエンジニアリングサービスと改める。 |
2023年12月 | 親会社(株式会社日立国際電気)の主要株主変更に伴い日清紡グループの一員となる。 |
2024年10月 | 決算期を毎年3月31日から毎年12月31日に変更 |
1964年 | 五洋電子工業株式会社設立。 |
---|---|
1968年 | 国際電設工業株式会社設立(旧株式会社日立国際電気エンジニアリングの前身)。 |
1973年 | アルファ電子株式会社設立。 |
1980年 | 神明台工業株式会社設立。 |
1986年 | 国際電設工業株式会社が商号を株式会社国際電気エンジニアリングに変更。 |
1990年 | 神明台工業株式会社が商号を株式会社国際電気エルテックに変更。 |
1999年 | アルファ電子株式会社と株式会社国際電気エルテックが合併し、商号を国際電気アルファ株式会社に変更。 |
2000年 | 五洋電子工業株式会社と株式会社国際電気エンジニアリングが合併(商号は株式会社国際電気エンジニアリング)。 |
2001年 | 関連会社株式会社五洋エレクトロニクスを設立。 |
2002年 | 関連会社株式会社五洋エンジニアリングを設立。 |
2003年 | 株式会社国際電気テクノアートを子会社化。 |
2005年 | 株式会社国際電気エンジニアリングと国際電気アルファ株式会社が合併し、商号を株式会社日立国際電気エンジニアリングに変更。 株式会社五洋エレクトロニクスと株式会社五洋エンジニアリングが合併し、商号を株式会社五洋電子に変更。 |
2007年 | 株式会社五洋電子の全株式を株式会社日立国際電気へ譲渡。 日立電子テクノシステム株式会社より外販事業の移管を受ける。 |
2012年 | 列車無線事業を株式会社日立国際電気へ移管。 電子応用事業を株式会社国際電気セミコンダクターサービスへ分社。 構内通信・マイコン応用事業を株式会社日立国際電気サービスへ分社。 株式会社国際電気テクノアートの全株式を国際電気テクノサービス株式会社へ譲渡。 |
1952年 | 八木アンテナ株式会社 発足。 |
---|---|
1963年 | 東京証券取引所市場第二部へ上場。 |
1968年 | 関連会社秋田八木電子株式会社を設立。 |
1973年 | 関連会社鳥取八木電子株式会社を設立。 |
1989年 | 関連会社八木システムエンジニアリング株式会社を設立。 |
2000年 | 八木アンテナ株式会社が、国際電気株式会社、日立電子株式会社と合併し、株式会社日立国際電気 八木アンテナ事業部となる。 |
2001年 | 株式会社日立国際電気サービスが八木システムエンジニアリング株式会社を吸収合併。 |
2003年 | 秋田八木電子株式会社が鳥取八木電子株式会社を吸収合併し、商号を八木電子株式会社に変更。 |
2004年 | 株式会社日立国際電気の分社により八木アンテナ株式会社 発足。 |
2005年 | 株式会社日立国際電気サービス 八木システム本部の事業を会社分割により八木アンテナ株式会社へ統合。 |
1976年 | 株式会社大阪エッチエス 発足。 |
---|---|
1983年 | 福岡エレクトロニクス株式会社 発足。 |
1991年 | 福岡エレクトロニクス株式会社が、株式会社九州エッチエスに商号変更。 |
株式会社エッチエスサービス 発足。 | |
株式会社名古屋エッチエス 発足。 | |
1994年 | 株式会社東北エッチエス 発足。 |
1996年 | 株式会社静岡エッチエス 発足。 |
2002年 | 株式会社名古屋エッチエスが株式会社静岡エッチエスを吸収合併し、商号を株式会社中部エッチエスに変更。 |
2008年 | 株式会社エッチエスサービスが株式会社大阪エッチエス、株式会社九州エッチエス、株式会社中部エッチエス、株式会社東北エッチエスを吸収合併。 |
1967年 | 国際整備株式会社発足。 |
---|---|
1990年 | 国際電気テクノサービス株式会社に商号変更。 |
2001年 | 日幸テクノ株式会社を吸収合併。 |
2003年 | 株式会社国際電気物流の通信情報分野の物流事業を分割吸収する。 |
2012年 | 株式会社国際電気テクノアートを子会社とする。 |
2013年 | 株式会社国際電気テクノアートを吸収合併する。 |